
「ベリアル」を生け捕りにし、再生能力と殺戮衝動を抑えつつ、形状を変化させた武器の総称。 ベリアルに囚われた魂を縛る鎖を喰うことで、魂を解放するという性質を必ず有している。 その特質から、「魔喰器(まぐいき)」とも呼ばれることがある。 使用するためには、魔術を理解する喰人並みのセンスか、祓魔人並みの魔力が必要である。 また、精神状態に影響を及ぼす性質を持つことから、魔力の安定が行えていない未契約の喰人と祓魔人では扱うことができない。 契約を済ませ「エクソシスト」となり、魔力を安定させる術を身に着けている必要がある。 さらに、使用者の血を喰うことで最大限の能力を解放するという性質をもっており、 魔術の知識を持たない一般人や、魔力の安定していない喰人や祓魔人が使用した場合、必要以上の血を喰われ死に至る。 喰われた者は、干からびるように体が朽ちて行き、最終的には砂となって消えてしまう。 |
![]() |
『黒炎』と呼ばれる物を封入して作られた特殊な魔喰器。
使用者の任意で『黒炎解放』と呼ばれる状態にすることが出来る。
●黒炎解放
黒炎魔喰器に封入された黒炎を開放し纏うことで、
一時的に理性を保ったままアウェイクニング・ベリアル化を行うことが出来る。
1日に使用できる時間には制限があるが(1エピソード内で10R効果が継続)、使用中は爆発的に戦闘力が増大する。
使用することによるリスクはない。
解放する場合は、魔術真名の詠唱にも似た解号を口にする必要がある。
黒炎解放時には、黒炎魔喰器ごとにひとつ、特殊能力を使用することが出来る。
・例
大元帥クロート・アクィナスが所有する黒炎魔喰器『断罪大剣』
解号 : 「悪因悪果尽く薙ぎ払え、断罪大剣」
特殊能力 : 黒炎解放中に一度だけ、敵の攻撃を無傷で受けることが出来る。
●黒炎魔喰器の製造法
八百万の神の肉体の一部とべリアルを材料に、製造することが出来る。
他の材料(自由設定に関わる物も可能)も、製造の際に使用することが出来る。
量産化をするためには、この世の者ではない魂を内包するカルタフィリスの協力が必要となる。
現在は、カルタフィリスであるマリエル・ヴェルザンディの協力により製造が可能になっている。
●その他
黒炎魔喰器はオリジナル武器となりますので、武器のイラスト発注が可能です。
また、フレーバーテキストも設定が可能です。
フレーバーテキスト内に、任意の特殊能力をひとつ記入できます。
特殊能力については、直接戦闘以外の内容でも可能です。
ある程度自由に設定いただけますが、極端すぎる内容(どんな敵も一撃必殺など)の場合は、
調整をお願いすることがあります。
アイテム名などの文字数制限については、以下になります。
アイテム名 : 10文字以内
解説文 : 60文字以内
ステータス : 運営側で固定値を入力します。
・例
アイテム名 : 断罪大剣
解説文 : 黒炎魔喰器。2度と敵に屈しないという強い意志が込められている。
黒炎解放中に一度だけ、敵の攻撃を無傷で受けることが出来る。
ステータス : 運営側で固定値を入力します。
アイテム名 : 全天回帰の書
解説文 : 黒炎魔喰器。共に戦う仲間の無事を祈る想いが込められている。
黒炎解放中、一度だけ味方全員の全HPを回復する。
ステータス : 運営側で固定値を入力します。
アイテム名 : 森羅双刃
解説文 : 所有者の感情により刃の色を変える双子剣。黒炎解放中、使用者の望む魔力属性に変わる。
ステータス : 運営側で固定値を入力します。
解号については、自由設定内に記入いただけます。
ベリアルが死に瀕すると、その身から鎖に捕らえられた魂が出現する。
その隙をついて、イレイスで鎖を喰うことで、魂は光となって天へ還っていく。
喰うといっても、刀であれば斬る、ハンマーであれば叩き壊す、などで破壊することを言う場合が多い。
形状や武器の性質によっては本当に喰う場合もある。
鎖を喰われ、魂がすべて天に還ると、ベリアルの肉体は砂となって滅び、消え失せる。
「イレイス」は、常に携帯しておくことも可能だが、持ち主の精神状態に強く影響を与える特質上、常時携帯はあまり推奨されていない。
そのため、エクソシストは「口寄魔方陣」と呼ばれる特殊な魔方陣を展開できる状態にしている。
基本的に、イレイスは自室や教団内に展開した「口寄魔方陣」内に保管しており、その魔方陣の上にあるイレイスは離れた場所からでも魔方陣を展開して出現させることが可能。
また、「口寄魔方陣」を展開して、その魔方陣に身体全体を通過させることで、一瞬の内に防具へ着替えることもできる。
通常は、防具を着ていくのが一般的だが、突発的な戦闘が起こった際にはこの魔術を使用する場合がある。
イレイスの出現は、魔力回路が破壊・封印されていない限り、魔力を消費せず行うことができ、魔方陣の色彩は術者の属性によって変化する。
また、イレイスが大きければ大きいほど魔方陣も比例して巨大となるが、取り出すスピードに変化はない。
魔方陣の展開中に、魔方陣の破壊・阻害をされてしまった場合に、イレイスがすべて出現していないと魔方陣は崩壊してしまう。
その場合は、再び魔方陣を展開しなおさなければならない。
喰人もしくは祓魔人が「イレイス」の影響によって、精神疾患を起こし暴走する症状のこと。 教団は症状名として「アウェイクニング・ベリアル」と呼び、「覚醒」と呼称している。 発症した場合「瞳以外の白目部分が黒く染まる」、「犬歯が剥き出しになる」、「体の一部に魔方陣が浮かぶ」などの症状が発症し、正気を失った様子となる。 症状は「アムネシア・ベリアル」と「ルナティック・ベリアル」に分類され、重篤な症状を引き起こす。 狂人や廃人となり、ベリアルと化して教団に処断されることになりかねない、恐ろしい病気である。 ◆発症原因 この症状は、下記の二つの原因によって引き起こされる。 基本的には1による発症理由が多勢を占める。 1.「自身の存在理由を見失う」、「自身の存在理由に傾倒しすぎる」などの精神的な影響によるもの。 2.イレイスが一定以上ベリアルを喰わなかった場合、イレイスからの捕食に対する欲求によるもの。 2での発症については、教団に所属している限り、ベリアルを喰う指令をこなすため、ほとんど見られない。 しかし、何らかの理由でベリアルを喰えない状況に陥った際に、多く見受けられる。 |
![]() |